西村伊央 「symphonic photograph」展
取材日 2011/07/07
西村伊央の作品は、写真を用いた空間インスタレーション。作品は最初、壁いっぱいに小さなモニターが並び、暗闇に発光して渦巻いているように見えますが、近づくと、モニターではなく印画紙の写真が細いグリッドに沿って貼られていることがわかります。この度INAX ギャラリーにて、幅13メートル・高さ2.3メートルの大きさの新作を公開します。
【会期】 2011年7月1日(火)~7月28日(木)
10:00~18:00 休館日:日・祭
【会場】 INAX ギャラリー2
東京都中央区京橋3-6-18 INAX:GINZA 2F
TEL.03-5250-6530
銀座線「京橋」徒歩1分
有楽町線「銀座一丁目」徒歩3分
入館料:無料
佐藤亮 陶芸展
-風の帰る道-
取材日 2011/07/04
日本工芸会正会員の陶芸家・佐藤亮氏。手捻りと轆轤(ろくろ)による温もりとやさしさを湛えた磁器に、淡彩画のようなやわらかい色合いと九谷五彩を加えた絵付けをほどこしています。佐藤氏が長年テーマにしている「風」を表現した個展「佐藤亮陶芸展 -風の帰る道-」が銀座和光で開催中です。壷や鉢、香炉、陶額など100余点が展示されています。
【会期】 2011年7月1日(火)~7月7日(木)
10:30~19:00 (最終日は17時まで)
【会場】 銀座和光(6階ホール)
東京都中央区銀座4-5-1
TEL.03-3562-2111
銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座」徒歩1分
入館料:無料
Art meets Life ~Kohei Nawa meets Seibu Shibuya~
取材日 2011/06/28
東京都現代美術館との企画連携により、「美術館」と「商業施設」という全く異なる環境でふたつの側面からひとりのアーティストの作品を楽しむプロジェクトを西武渋谷店で展開しています。現代美術作家・彫刻家である名和晃平氏の個展「シンセシス」(東京都現代美術館にて開催中)に呼応するかたちで、写真によって名和氏の作品の世界を紹介します。本展では、美術館で目に焼きついた作品群の残像を見るような感覚を演出します。
【会期】 2011年 6月14日(火)~7月11日(月)
10:00~21:00 (日・祝日20時まで)
【会場】 西武渋谷店
●A館1階=ショーウィンドー、エントランス
●B館1階=エントランス、パブリックスぺース
●B館8階=オルナティブスペース
●A館・B館=連絡通路(3階/5階)
東京都渋谷区宇田川町21-1
TEL.03-3462-0111
JR、地下鉄「渋谷駅」より徒歩3分
入館料:無料
名和晃平—シンセンス—
取材日 2011/06/29
ネットとリアル、デジタルとアナログのあいだで揺れ動く現代人の知覚や感性をとらえて、彫刻や空間として表現する彫刻家・名和晃平。待望の大規模個展が東京都現代美術館で開催中です。発泡ポリウレタン、シリコーンオイル、グルーガンなどの工業的な素材を使い、最先端のテクノロジーと繊細な手作業を通じて「BEADS」「PRISM」「LOQUID」「GLUE」といった“カテゴリー”に分類された作品群が公開。名和氏の卓越した表現力の源とは何か、そして次世代の創作のあり方について考える貴重な機会となるでしょう。
【会期】 2011年6月11日(土)~8月28日(日)
10:00~21:00 (日・祝日20時まで)
月曜休館(7月18日、8月15・22日は開館/7月19日は休館)
【会場】 東京都現代美術館
東京都江東区三好4-1-1
TEL.03-5245-4111
半蔵門線「清澄白河駅」より徒歩10分
大江戸線「清澄白河駅」より徒歩15分
入館料:1100円(一般)
田中長徳写真展「ウィーン 街の光・冬の影」
取材日 2011/06/25
銀座のリコーフォトギャラリーRING CUBEにて、フォトグラファー・田中長徳の写真展が開催中。今回、田中氏が大学卒業後8年間生活していた音楽の都「ウィーン」を約30年ぶりに再訪。懐かしさの中に新しさの交錯する光景を鮮やかに切り取っている作品からは、路上スナップの楽しさが伝わってきます。
【会期】 2011年6月22日(水)~7月10日(日)
11:00~20:00 (最終日17:00迄) 火曜日休館
【会場】 RING CUBE(リコーフォトギャラリー)
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター(受付9階)
TEL.03-3289-1521
地下鉄「銀座駅」より徒歩1分
入館料:無料
«最初へ
<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
次へ>
最後へ»
(59件中 51件~55件目)
フリーワード検索
あなたの展覧会に私たちが取材にまいります!
まずはご連絡ください。