【アイコンの説明】

自宅での授業

土日教室あり

一日体験教室あり

夜7時以降の教室あり

チケット制

最寄り駅から400m以内

5人以下のクラス

手ぶらでの参加可

初心者向けのクラスあり

指導者指向のクラスあり

入会金無料
智ちゃん先生商店
【書道,その他】
「智書(さとりしょ)」とは…時の上手い下手関係なく、書き順・書き方にこだわらず自由に筆ペン一本で自分の心を相手に伝える書。文字を書くのではなく、絵を描くように楽しむ書です。型にはまらず自由に! それが先生のご指導方針です。
思わず笑顔になってしまう「智書」、みなさまも書いてみませんか?
※初回のみ、2,200円の体験教室がございます。
住所:〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町5−8−2階
TEL:092−292−5949











アトリエ 絵布包楽(enuboulla-えぬぽーら)美術押絵 教室
【絵画,インテリア,工芸,その他】
美術押絵(びじゅつおしえ)」とは日本画の技術も加味した伝統工芸「羽子板」技術です。 基本を大切にしたカリキュラムを通して確実に実力が身に付きます。いつでも気軽に体験からはじめることが出来る教室とギャラリーを併設したお教室です。
※無料の技術体験もございます。
住所:東京都練馬区高野台3-3-11
TEL:03-3996-2518











日本ミニチュアフード協会認定教室
【インテリア,工芸,その他】
ジャンルにとらわれず、個人の感性であらゆる種類のものを制作することができます。
初心者の方にも分かりやすいテキストがあるのでおさらいもバッチリできます。
「日本ミニチュアフード協会」公認インストラクターの資格も取得できます。
住所:東京都











デジタル水彩画 e水彩画
【その他,その他】
「パソコンで描いた絵」というと今の時代CG作品などが連想されがちだと思います。しかしパソコンでも手描き風の味のある絵が描けることがこのお教室では知ることができます。
パソコンで絵を描くと言うとなんとなく若い人が多いのかなと思われるかもしれませんが、なんとこのお教室の生徒さんはほとんどが60歳以上でパソコン自体が初心者という方も多いとか。
パソコンという便利なものを「絵を描く」という入り口から身近に感じることができるお教室を今回ご紹介いたします。
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区仏向町20プレシアセイショウ2階
TEL:090-9307-6505











スタジオUR
【写真】
趣味の充実を目的にする方から、仕事に生かす技術の向上をめざす方まで、 要望に添って指導するスタジオです。ライト(ストロボ)を使い、さらには自然光をうまく利用する方法など体験できます。
住所:東京都渋谷区神宮前6-25-8 神宮前コーポラス413
TEL:03-3407-2335











ポロンコレクションクラブ
【書道,その他】
優雅な装飾を取り入れ、専用のペンを使って美しくアルファベットを書く「カリグラフィー」、細長い紙を丸めたパーツで様々なモチーフを作る「クイリング」、各認定証・師範資格の取得が可能な「書道」と、3種類の講座があります。
住所:東京都中央区銀座1-19-9三鈴ビル4F
TEL:03-3567-0281











アトリエ・パンジー EBアート教室
【絵画,その他】
特殊な石膏版に絵を描き、その上から塗布したEB樹脂を電子線照射によって瞬時に硬化させるという珍しい技術が学べる教室です。耐性に優れているので、末長く絵画を残せる技術です。
住所:東京都世田谷区奥沢7-12-12











アトリエCasa
【その他】
評価や判断のためのアートではないので、上手い下手はまったく関係ありません。 もしもコンプレックスを感じるとしたら、だからこそ体験してみてはいかがでしょう。
住所:東京都杉並区高円寺南4-25-2-2F
TEL:03-3311-3009











LaCocinaDeMinaka(ラ・コシナ・デ・ミナカ)
【料理教室,その他】
東京と山梨にある穀物菜食・マクロビオテックを中心に様々な事が学べるお教室です。LaCocinaとはスペイン語で「台所」という意味。中学生の時から穀物と野菜中心の生活をしてきた講師が自分の経験や知識を、日本の台所から発信して行きます。人生が愉快で楽しいものになる穀物菜食をあなたも始めてみませんか?
住所:東京都大田区田園調布5丁目(以下お問い合わせ)
TEL:090-1266-3927










